ニキビとは?
ニキビとは、「尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)」と呼ばれる皮膚疾患の一種です。
多くの人が経験するお肌のトラブルで、軽い症状を含めると、成人の90%以上の方が、この病気を経験しているといわれています。
思春期に悩むことが多いですが、近年では大人のニキビも増えてきました。
身近なトラブルだけに、正しい知識を知らないまま自己流のケアで間違った方法で悪化させてしまったり、ニキビ痕が残ってしまうケースも少なくありません。
ニキビ痕が残らないためにも、適切なケア、治療が必要となります。
ニキビが出来る原因とは?
ニキビの原因は、「毛穴が詰まる」ことです。
ニキビが出来やすい部分は、
- 顔
- 胸元
- 背中
などの皮脂分泌が活発な部分です。
皮脂分泌が活発になる原因として、以下の要因があげられます。
- 成長ホルモンの影響
- 男性ホルモンの影響
- 黄体ホルモンの影響
毛穴が詰まる原因として、以下の要因があげられます。
- 新陳代謝の低下や、ホルモンの影響などで肌表面が硬くなり、毛穴付近のターンオーバーが正常に行われなくなる
- 過剰な刺激で角質が硬くなり皮脂が詰まりやすくなる
- 古い角質の蓄積
- 肌の乾燥
他の原因として、以下の要因も考えられます。
- 睡眠不足
- ストレスによるホルモンの乱れ
- タバコによる血行不良
- 過度なダイエット
- 栄養バランスの乱れ
あなたのニキビの種類は?
ニキビは初期の軽症のものから重症のものまで5段階に分類されます。
各ニキビの段階で治療に反応する度合いが大きく違うので、早い段階でニキビを見つけ治療することが大事です。
1.白ニキビ
毛穴に皮脂がたまり始めた状態。別名コメドと呼ばれ白くポツンとできます。まだ炎症を起こしていない初期段階のニキビ。
2.黒ニキビ
皮脂が外にはみ出してきた状態。皮脂に汚れが付着したり、酸化したりして先端が黒っぽくなっているニキビ。
3.赤ニキビ
皮脂を栄養素にしてアクネ菌が繁殖し炎症が起こった状態。一般的な治療では難しく、ニキビ痕に残る可能性が高くなります。
4.黄色ニキビ
赤ニキビがさらに炎症が進行し悪化した状態。膿が溜まった状態で、色素沈着を起こしたり、クレーターが残る可能性が高くなります。
5.紫ニキビ
ニキビの部分の炎症が大きく波及して広がり、大きく腫れあがっている状態。ここまでほっておくと大変です。
自宅でできるホームケア
自宅でできるホームケアとしては2つのタイプがあります。
洗顔、保湿など化粧品を使用するタイプ
- 洗顔
スキンケアの基礎、正しい洗顔が大切。
過剰な洗顔はかえって肌トラブルを引き起こす原因となりますので注意
すすぎ残しや力のかけ過ぎによる刺激を肌に与えないことが重要です。 - 保湿
肌に潤いを与え、しっかりと保湿することが重要です。
身体の中から肌に働きかけるタイプ
- 食事
肌に良い食事の決め手は、「栄養バランス」です。
栄養素をバランス良く摂取し、身体の中からお肌の健康を導きます。 - 睡眠
ホルモンの働きを整え、肌のターンオーバーを促進します。
ニキビ治療の特徴
「社団法人日本美容医療協会」の適正認定医(
)の認定
患者様にご安心して、ご相談や治療にお越しいただけるよう明るい雰囲気が溢れたクリニックです。豊富な知識と経験、細やかな技術を持って患者様のご要望にお応えします。
一般的なにきび治療から根治治療まで様々な治療法を取り揃えています。
にきびの出来る皮脂線を外科的に失くしたり、当クリニックオリジナルのPRPナノカプセル法を組み合わせて治療を行い、根本からにきびをなくし、肌自体を健康に再生します。
お一人おひとりの症状・ライフスタイルに合わせた治療が重要です。
きめ細かいカウンセリングで、患者様お一人おひとりの症状に合わせた最適な治療方法を提案します。
施術内容
佐野クリニックオリジナル ニキビトータル治療
佐野クリニックがおススメする、オリジナル手法のにきびトータル治療。
思春期にきびから大人にきびまで、一般的な治療から根治治療で、お悩みを解決。
お一人おひとりの悩み、症状を根本からなくしてキレイな憧れの美肌を取り戻します。
その他、症状の段階によって様々な治療法があります。
トレチノインなどの外用剤
お肌のターンオーバーを促進し正常化。
皮脂腺の働きを抑え、皮脂の分泌を抑えます。
レーザー治療
ステロイド治療では改善できないにきびにはレーザーを用いた治療が必要となります。